28日 授業参観・懇談会・PTA総会ありがとうございました。
本日は、授業参観・懇談会・PTA総会ありがとうございました。
新しい学年にあがり、子どもたちが頑張っている様子を見ていただけたのではないでしょうか。
授業参観に引き続きの懇談会、PTA総会もありがとうございました。
27日 冒険隊春見つけ
気持ちの良い青空のもとで、春見つけを行いました。冒険隊ごとに、ほほえみ広場と新相川の森を巡りました。1年生は初めての活動でしたが、高学年がよくリードしてくれてくれていました。お花や草木で袋がいっぱいでした。
26日 下校指導
地区ごとに教室に集まり、下校指導が行われました。登校の約束を確認し、今年度の校外役員さんにもごあいさつをしました。子どもたちが安全に登下校するためのサポートを1年間よろしくお願いします。
26日 今年度初めての代表委員会
本日、今年度初めての代表委員会が行われました。各学級の代表や委員会の代表が集まり、今日は、今年度の相川小学校の児童のめあてについて話し合いました。
25日 児童朝会、今年度の抱負!
本日、各委員会の委員長と運営委員会の子どもたちが、今年度の意気込みを、児童朝会で発表しました。
発表を聞いているみんなの姿勢も背筋が伸びて、とてもよかったです。
24日 天まで泳げ、鯉のぼり!
今日、相川小学校に鯉のぼりが現れました。
悠々と泳ぐ鯉のぼり、相川小学校の子どもたちが、大きく、たくましく成長することを願っています。
21日 1年生、初めての給食!
今日から、1年生の給食が始まりました。
メニューは、こめロールパン、ハンバーグ、野菜スープ、こふきいも、牛乳でした。
20日 体育(3年) リレー!
よく晴れた天気の中、3年生がリレーの学習をしていました。各チーム、マーカーを決められた場所に置きに行き、それを後の人が取って戻る、というちょっと変わったリレーをしていました。
図工(2年)春探し!
2年生は、相川の森で、春のスケッチをしていました。「こんなところに何かいる!?」など、子供たちはいろんな場所で、春を見つけていました。
19日 楽しくイングリッシュ!
今日は、今年度初めて、ALT(Assistant Language Teacher )が来られました。
4年生では、好きな果物について、楽しく授業をしていました。
18日 全国学力学習状況調査(6年)
本日、全国学力学習状況調査を実施しました。国語と算数の問題に取り組みました。
普段のテストとやり方が違うため、先生の指示をよく聞いて取り組んでいました。
17日(月)、快晴の中、今日は150周年の記念イベントの1つとして、航空写真を撮りました。上空のセスナ機からの撮影でした。
14日 PTA役員の新旧顔合わせです
昨年度の役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
新役員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
13日 今年度初めての避難訓練
今日は、火災による避難訓練でした。全員、ヘルメットをかぶり、整然と移動することができました。1年生は、まだ入学して1週間ですが、先生の指示をよく聞き、避難することができました。
12日 1年生を迎える会
今日は、児童朝会で運営委員会の児童が中心となって、1年生を迎える会を行いました。
2年生から1年生に、朝顔の種をプレゼントし、1年生からは歌のお返しがありました。とても元気な歌声でした。
令和5年度の相川小学校は、225名でスタートしました。
11日 ベネッセ学力調査実施
今日は、2年生から5年生が、ベネッセ学力調査を行いました。
みんな集中して取り組んでいました。
11日 全校写真を撮りました
今年は、相川小学校設立150周年の記念行事があります。
その1つとして、本日、全校写真を撮りました。天気が良くてよかったです。
10日 今年度初めての給食です。
2年生から6年生は、今年度初めての給食でした。
みんな、前を向いてモグモグ食べていました。
10日(月)、朝の時間を使って、4年生から6年生までが、清掃オリエンテーションを行いました。みんな上学年らしく、背筋をピンと伸ばして話を聞くことができました。
今週の水曜日から縦割り清掃が始まります。
令和5年度の着任式・始業式が行われました。新しく着任される先生も一緒に、いよいよ令和5年度が始まりました。桜の花びらが散る校庭で、子どもたちはそれぞれ新たな気持ちで式に参加しました。みんなで力を合わせて、いい1年にしていきましょう!
ひとつ進級した教室で、気持ち新たに学級がスタートしました。新しい教科書も配られました。教室からは「友だちと仲良く過ごしたい」「勉強をがんばりたい」など、生き生きとした子どもたちの声が聞こえてきました。