2025年5月
2025年5月
13:30 予定通りの時刻にズーラシアを出発しました。
楽しい遠足でした。
見学をすませ、休けい・トイレタイムを取って、学校へ帰ります。
みんなでお昼です!
ズーラシア 見学中!
出発式をすませて、いよいよ出発です!
今日は、1・2年生の遠足です。よこはま動物園ズーラシアへ出かけます。みんなで元気に行ってきます!!
生命の星地球博物館の見学を無事終えて、これから小学校への帰路につきます。
生命の星地球博物館へ移動し、昼食です。
箱根寄木細工の体験です。皆真剣に作品作りに取り組んでいます。
遊覧船(海賊船)のクルーズも無事終了し、寄木細工体験へと移動します。
芦ノ湖に到着!遊覧船(海賊船)に乗ってクルーズです。涼しくて気持ちがいいです!
心配していた雨は、降っていないようです。
3・4年生が、箱根方面への遠足に元気に出発しました!
バスの中では、さっそくレクが始まっているようです。
今日は、全学年で新体力テスを行いました。冒険隊ごとに体育館や校庭を周り、反復横跳びやソフトボール投げ、長座体前屈などに挑戦しました。子どもたちは昨年度の記録と比べ、「去年より伸びてる!」と大喜び。高学年の声かけで適宜休憩を取りながら、全てのグループが時間通りに新体力テストを終わらせることができました。
今日は、全学年を対象に交通安全教室が行われました。1〜2年生は安全な歩道の歩き方について、3〜6年生は正しい自転車の乗り方について指導をしていただきました。横断歩道を渡るときや、歩道に車がはみ出しているときの歩き方など、実際に歩きながらどこに危険があるのかを確認することができました。また、自転車については、乗る前の点検の合言葉「ブタはしゃべる」も教えていただきました。家庭でもぜひやってみましょう。
本日は愛校クリーンデー(全校での草むしり)の予定でしたが、雨のため中止になりました。参加を予定してくださっていたみなさま、本当にありがとうございました。
その後のPTA運営委員会は予定通り行われました。新メンバーでの初めての運営委員会。自己紹介の後、1年間の予定やいろいろな行事の確認、親子ふれあいフェスティバルについてなど、初回から充実した話し合いの場をもつことができました。
4年生は厚木市郷土資料博物館から講師を招き、生き物や植物について教わりました。厚木市内には、何種類くらいの生き物がいるのか、観察するのにおすすめの生き物は何か(トノサマバッタの見分け方)などのお話を聞き、生き物に改めて興味をもった子ども多かったよう。
槐先生、ありがとうございました。
学校の隣にある大きな畑では、5年生が作業をしていました。土を耕したり、マルチをかけたりする作業はなかなか重労働ですが、汗びっしょりになりながら熱心に行っていました。今年は野菜の苗を大量に植えたよう。この後の世話も協力してがんばっていきましょう。
1年生は、あさがおの種まきを行いました。鉢にたっぷり土を入れ、種を1粒ずつ丁寧に土に埋めていきました。周りの友だちと協力しながら、とても上手に種をまいていました。芽が出てくるのが楽しみですね!
冒険隊ごとに集まり、春見つけの発表会を行いました。今年度から、クロームブックで撮った写真を活用し、それぞれのグループがプロジェクターに映しながら紹介することになりました。初めての操作に戸惑う様子もありましたが、上学年と下学年が助け合い、見つけた春を詳しく紹介することができました。
今日の朝会では、いつも子どもたちの登下校の見守りをしてくださっている見守り隊のみなさんに集まっていただきました。各地区ごとに自己紹介をしていただいたり、簡単にお話をしていただいたりしました。中には、見守り隊の活動以外にも、書道ボランティア、田んぼボランティア、放課後子ども教室等でも関わってくださっている方も! いつもご協力、本当にありがとうございます。
3年生は、社会科の学習の一環で、厚木アクストに行きました。地上高117mのメインタワーは、厚木市で一番高い建物だと言われているよう。エレベーターで最上階に上がると、厚木市の景色を一望することができます。それぞれの方角ごとに、知っている建物を見つけたり、道路や電車の様子をメモしたりしながら、タワーからの景色を満喫することができました。
厚木アクストのみなさん、お忙しい中案内をしてくださり、ありがとうございました。
科学技術館の見学を終え、一路学校に向かっています。
午後4時過ぎには、到着できる見込みです。
科学技術館、見学中!
予定より少し早めに科学技術館に到着し、これから館内の見学です!
東京タワー見学を終え、昼食の時間です。
ほぼ予定通りの時刻に東京タワーに到着しました。
5年生は、東京方面へ遠足に出かけました。
みんな元気に登校し、バスに乗車して出発しました。
東京へ向かう高速道路は、渋滞!でもバスの中の5年生は、みんな元気なようです!!
雨のために延期になっていた「春見つけ」をしました。
ぼうけん隊の縦割り班ごとに、校内の新相川の森と相模川の多目的広場周辺を散策しながら、春を見つけました。
初めて参加した1年生も楽しく活動しました。
5月になりました。学校の木々は鮮やかな新緑の葉につつまれています。今日は、久しぶりの本格的な雨です。
明日から黄金週間後半です。健康・安全に気を付けて有意義なお休みを過ごしてください。