GIGA支援員のみなさんにご協力いただき、1年生はじめてのクロームブックの授業が行われました。一人一台のGIGA端末に、子どもたちは興味津々。ルールやマナーを習った後、早速ログイン・ログアウトに挑戦しました。これから授業でたくさん活用していきましょう。
おはなしやさんのみなさんに、朝の読み聞かせをしていただきました。大きな絵本に、子どもたちは大喜び。アンコールにも応えていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
おはなしやさんのみなさん、今年度もよろしくお願いします。
昼休みには、今年度はじめての代表委員会が行われました。運営委員会児童の司会進行のもと、3~6年生の代表児童が「相川小学校 児童のめあて」について、話し合いました。3年生にとってははじめての代表委員会でしたが、高学年が上手にフォローし、話し合いを進めることができました。
いよいよ1年生の給食が始まりました! 初日の献立はカレーライス。みんなで食べたカレーはとてもおいしかったようで、たくさんの子がおかわりをしていました。配膳や片付けも、とても上手に行うことができました。
今日の児童朝会では、各委員会の委員長が、それぞれの委員会の紹介と、1年間で頑張りたいことを発表しました。学校のために活動したい、下級生を支えたい、という気持ちのこもった発表でした。また、運営委員会の児童も一人ずつ挨拶し、温かい拍手が送られました。
↓ 話を聴く姿勢、素晴らしいですね!
子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました!
第1回目のクラブの様子を紹介します。
ホーム&サイエンスクラブ ↓
スポーツクラブ ↓
図工クラブ ↓
茶道クラブ ↓
パソコンクラブ ↓
ステイホームクラブ ↓
火災を想定した、避難訓練が行われました。放送をよく聴いて、「おかしも」の約束を守りながら、避難訓練に取り組むことができました。ヘルメットの使い方を学んだり、避難経路を確認したりと、自分の命を守るための訓練はこれからも定期的に行っていきます。
今日は全国の6年生を対象に、学力状況調査が行われました。国語・算数の他に、3年ぶりに理科のテストにも挑戦した6年生。テストは長時間に及びましたが、最後まで粘り強く取り組む姿が見られました。
今朝は、児童朝会「1年生を迎える会」が行われました。6年生と手をつないで入場した1年生。運営委員会の児童を中心に、歓迎のメッセージを送ったり、校歌を歌ったりして、お祝いの気持ちを届けました。また、2年生からは大切に育てた朝顔の種がプレゼントされました。
1年生が早く小学校に慣れるように、みんなで応援していきましょう。
今朝は、4~6年生を対象に、清掃オリエンテーションが開かれました。縦割り清掃を続けている相川小。掃除用具の使い方や清掃時間、上学年としての心構えについて確認しました。上学年として、まず自分自身がしっかり清掃する姿を見せていきましょう。
今年度の委員会が始まりました。今日はそれぞれ自己紹介をしたり、委員長を中心に活動について話し合いを進めたりしていました。初めての委員会に4年生はちょっと緊張していた様子。委員会の仕事をしっかりと覚えて、相川小学校を支えてくださいね。
今日は、PTAの委員さんの引き継ぎがありました。どの委員さんも穏やかに話し合いが進み、新年度の年間予定や役割分担を確認していました。お忙しい中、いつもご協力ありがとうございます。
今日は、下校指導がありました。各地区の校外委員さんに来ていただき、新年度のメンバーを確認したり、安全な登下校についての話を聞いたりしました。
交通ルールを守り、明日も元気に登校してくださいね。
1年生の教室です。みんな、先生の話を一生懸命聞いています。今日は、トイレの使い方や靴の入れ方などを学習したり、外に出て遊具で遊んだりしました。新しいことをたくさん覚えた1日でした。
今日は、令和7年度入学式が行われました。29名の新1年生。全員そろって、元気にスタートすることができました。明日から始まる小学校生活、楽しみですね!
いよいよ令和7年度が始まりました。今年、相川小学校にはたくさんの先生方が着任されました。先生方の自己紹介に子どもたちは興味津々。その後の担任発表では多くの歓声が上がっていました。また、6年生による児童代表の言葉には、最高学年としての自覚をもち、充実した1年にしたいという気持ちがあふれていました。
新しい先生、新しいクラス、新しいメンバーで、今年もがんばっていきましょう。