30日 4・5年生 七沢自然教室
No.15(最終)
無事学校まで帰ってきました。七沢自然ふれあいセンターで2日間を過ごしてきた子どもたちは、なんだか一回り逞しくなったように感じます。
明日から、また元気に学校生活を送っていきましょう。お疲れさまでした!
30日 4・5年生 七沢自然教室No.14
楽しかった2日間もあっという間に過ぎて、退所式の時です。
30日 4・5年生 七沢自然教室No.13
カレーライス 完成しました!
みんなで協力して作ったカレーは、おいしいです!!
30日 4・5年生 七沢自然教室No.12
カレーライス 完成まであと少しです!
30日 4・5年生 七沢自然教室No.11
野外炊事のカレー作りが進んでいます。
30日 4・5年生 七沢自然教室No.10
おはようございます。七沢自然教室2日目です。
昨日に引き続き、雨模様の朝ですが、天候は回復に向かいそうです。みんなで元気に過ごしていきます。
今日は、野外炊事でカレー作りにチャレンジです!
29日 4・5年生 七沢自然教室No.9
楽しかったキャンドルファイヤーが終わりました。
これからお風呂に入り、就寝です。みんなゆっくり休んでください。今日の配信はここまでです。また明日!
29日 4・5年生 七沢自然教室No.8
キャンドルファイヤーは続きます。
じゃんけんゲーム、クイズ、クラスの出し物。時間がすぎるのを忘れるほどの盛り上がりです。
29日 4・5年生 七沢自然教室No.7
集会室でキャンドルファイヤーが始まりました。
火の神が相川小のみんなのところの炎を届けてくれました。そして、歌、ゲームのスタートです。
29日 4・5年生 七沢自然教室No.6
夕食の時間です!
29日 4・5年生 七沢自然教室No.5
午後の2つ目のプログラム。焼杉細工に挑戦中!
29日 4・5年生 七沢自然教室No.4
午後の最初のプログラムは、プレイホールでのスポーツ大会。クラス対抗ドッジボールです。盛り上がっています!
29日 4・5年生 七沢自然教室No.3
プレイホールに移動して、お待ちかねのお弁当です。みんなでおいしくいただいています!
29日 4・5年生 七沢自然教室No.2
無事到着し、入所式を行ったあと、宿泊棟へ移動しました。雨が降り出しています。午後のアドベンチャーツアーは、スポーツ大会に変更をして活動する予定です。
29日 4・5年生 七沢自然教室No.1
楽しみにしていた七沢自然ふれあいセンターでの宿泊学習がスタートします。
実行委員の進行による出発式のあと、4・5年生が元気に出発しました!2日間みんなで協力して、楽しい時間を過ごせますように!!
26日 親子ふれあいコミスクフェスタ開催!
PTAと学校運営協議会(コミスク)が共催のイベント「親子ふれあいコミスクフェスタ」が開催されました。
成人教育委員会では2つの工作系の体験活動(スライム電球作り・ふしぎなスーパーボール)、コミスクでは活動系の体験活動(重機体験・フライングコインゲットゲーム)を準備していただきました。冒険隊の班ごとに4つの体験を回りましたが、どれも新鮮な体験ばかり。冒険隊の仲間や、保護者の方、コミスクの方々、教職員とたのしいひとときを過ごせたのではないでしょうか。
閉会式の児童代表の言葉からは、準備してくださった方々への感謝の気持ちが述べられていました。PTAや地域の方のお力に心から感謝をした1日となりました。教職員一同、心よりお礼を申し上げます。
24日 本に親しもう!
図書委員会の企画は続きます。この日は図書委員会の子どもたちによる絵本の読み聞かせがありました。慣れない教室に出向いて絵本を読むのはきっとドキドキしたことでしょう!
図書室には先生たちのオススメ本が紹介されています。いつもと違うジャンルの本を読んでみるのもいいですね。
23日 児童朝会(図書委員会)
10月21日(月)から、読書月間が始まりました。
この日の児童朝会では、図書委員会のみなさんが、読み聞かせによる絵本の紹介をしてくれました。
読書の秋です。いろいろな本に出会うことができるといいですね。
22日 避難所運営委員会開催
10月22日(火)19:00から、本校の図書室を会場に相川小学校避難所運営委員会が開催されました。
自治会長さんや各自治会の役員さん、相川公民館や市役所の相川地区担当職員さんなども参加し、マニュアルの確認をした後、避難所として利用する教室などを実際に見ていただきました。
災害発生時に、円滑な避難所運営ができるよう、意見交換なども行いました。
22日 2年生図書館見学
2年生は、バスに乗って厚木市立図書館に見学に行きました。図書館での約束や働く人のこと、人気のある絵本などを教えていただいた後、図書館の中の様々な場所を特別に案内していただきました。自由図書の時間には、お気に入りの1冊を選んで読書の時間を楽しみました。
読書の秋です。たくさんの本に親しめるとよいですね。
18日 クラブ活動その2
どのクラブも、それぞれの活動に慣れて、楽しそうに取り組んでいます。
18日 クラブ活動その1
どのクラブも、それぞれの活動に慣れて、楽しそうに取り組んでいます。
12日 運動会開催!
爽やかな秋空のもと、運動会が無事に開催されました。たくさんの応援をいただきながら、子どもたちは元気に踊ったり、全力で走ったりと、練習の成果を存分に発揮することができました。
保護者の皆様、地域の皆様には、終了後の片付けにも多くのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
9日 もうすぐ運動会!
いよいよ運動会が近づいてきました。
ロング昼休みの前半に、全校で応援合戦の練習を行いました。外は雨模様のため、体育館に集合し元気に声を出しました。
運動会当日は、きっと晴天に恵まれ、みんなの元気な声が、校庭いっぱいに響き渡ることでしょう!
4日 委員会活動
今月の委員会活動が行われました。2学期の活動の確認や、運動会に向けての準備など、どの委員会も高学年が中心となって積極的に活動に取り組んでいました。
3日 視力検査
保健室の先生から、目の健康についてのお話を聞いたあと、一人一人検査を行いました。(写真は3年生の様子です)
2日 昼休みの応援練習
ロング昼休みの前半を使い、応援練習を行いました。赤組も白組も元気な声が響いていました。
2日 4~6年生稲刈り
春に植えたお米が立派に育ちました。
お米作りに携わってくれた、たくさんの方々への感謝の気持ちを込めて、みんなで稲刈りを行いました。
どの学年も協力して、手際よく作業を進めることができました。
6年生が、率先して道路周辺の掃除もしてくれました。大変頼もしかったです!