25日 表現練習(5・6年)
秋を感じる風が吹く校庭では、高学年が初めて校庭で運動会の表現練習を行っていました。6年生のダンス実行委員が前に立って練習を進行しています。堂々と、よく頑張っています。
20日 クラブ活動
熱中症警戒アラートが発令された本日のクラブ活動は、暑さ対策を施しながら行われました。暑さ疲れが出る金曜日の6校時でしたが、子どもたちは好きな活動ができるこの時間をとても楽しんでいたようです。
20日 4年生 おもしろ理科教室
4年生は、講師の方に教えていただきながら、プログラミングに挑戦しました。”ビスケット”を使用し、自分で考えた魚を広い海に泳がせたり、たまごから何かが生まれて動き出す仕組みを考えたり・・・と想像力を働かせながら、プログラミングについて楽しく学ぶことができました。
20日 1・2年生 あきまつり
1・2年生合同で、「あきまつり」が行われました。2年生が生活科でたくさんのおもちゃを作り、1年生をご招待。1年生におもちゃの遊び方を丁寧に教えながら、一緒に仲良く遊ぶことができました。
18日 5年生 救急救命講習
厚木市消防本部から講師をお招きし、救急救命講習が行われました。心肺蘇生という、人の命をつなぐための方法を初めて学習し、体験した5年生。講習会の最後には、「救急入門コース参加証」をもらうことができました。感想はぜひご家庭で共有してみてください。
12日 おはなしやさん 朝の読み聞かせ
2学期最初の、おはなしやさんによる朝の読み聞かせです。
9日 地震を想定した避難訓練
9時50分、震度5弱以上の強い揺れを想定した避難訓練が行われました。いつもと違ったのは、校庭が安全でない状況(大雨も想定)の際に、どう避難行動を取るか、という想定であったこと。体育館の安全確認ができたという放送が入り、6分半で全員が体育館に避難をしました。
体育館は地域の方の避難場所にもなることを確認しました。条件を設けたことで、ひとりひとりがどうしたら身の安全を確保できるかを考えた避難訓練になったのではないでしょうか。
3日 自由研究発表会
夏休みの宿題「自由研究」。今年はどんなテーマを設定して研究したのしょうか。4~6年生が冒険隊ごとに発表を行いました。テーマ設定から研究の手順、何にどうまとめるか、たくさん迷って考えた宿題だったと思います。その成果のお披露目を、どの教室も静かに聞きいっていました。みなさん、発表までよく頑張りましたね!
4階ワークスペースに展示してありますので、ご来校の際にごゆっくりご覧ください。
2日 暑い日のランチルーム
台風10号の影響で続いた雨があがり、天候が回復した途端に、暑さが戻ってきました。昼休みは、暑さ指数が高くなり、外遊びは控えることにしました。
児童会が中心となって考えたルールやマナーを守りながら、ランチルームで仲良く過ごす人が多い昼休みになりました。
2日 縦割り清掃が始まりました
新しいメンバーが集合して、縦割りでの清掃がスタートです。
みんなで協力して、学校をきれいにしようと頑張っています。