30日 3・4年遠足 その8(最終)
お土産を手に、みんな元気に帰ってきました。家に着くまで気を付けて。ゆっくり休んで、明日また元気に会いましょう!
30日 3・4年遠足 その7
見学・体験を無事済ませ、学校へ向かって出発しました。予定どおり15:30頃には学校に到着できそうです!
30日 3・4年遠足 その6
カップめんづくり、進行中!
30日 3・4年遠足 その5
カップヌードルミュージアムに到着しました。いよいよこれから、カップめんづくりに挑戦です。
30日 3・4年遠足 その4
昼食の時間です。みんな元気です!
30日 3・4年遠足 その3
みんな楽しく体験コーナーを回っています!
30日 3・4年遠足 その2
はまぎんこども宇宙科学館に到着し、体験コーナーを回りはじめました!
30日 3・4年遠足
晴天に恵まれた中、3・4年生が元気に横浜方面への遠足に出発しました。楽しい一日になりますように!
23日 体力テスト
体力テストが行われました。冒険隊で回りました。上学年がうまく下学年をサポートし、とてもスムーズに進行していました。去年の自分を超えられた種目はどれだけありましたか?
↑上体起こし
↑反復横跳び
↑立ち幅跳び
↑長座体前屈
・・・今年から校長先生の手作り計測器が大活躍しました!
↑↓ソフトボール投げ
ぜひ、今日の記録についてご家庭で話題にしてみてください!
21日 1・2年生遠足 その3
1・2年生の遠足は、順調に進んでいます!
21日 1・2年生遠足 その2
1・2年生の遠足は、順調に進んでいます!
21日 1・2年生遠足
今日は1・2年生の遠足です。元気にバスに乗り、新江ノ島水族館へ向かって出発しました。
楽しい一日になりますように!
18日 愛校クリーンデー開催
少し汗ばむ五月晴れの中、愛校クリーンデーが行われました。子どもたち、保護者の方、地域の方、教職員合せて100人を超える多人数で、校庭や畑の除草作業を行いました。相川小は地域の方々の支えがあってこその学校であることを実感します。暑い中、快くご協力いただきどうもありがとうございました!
17日6年生
~小学校生活最後の夏まつりに向けて~
6年生が、クラスで話し合いを行っています。
6月8日(土)に予定している「夏まつり」で、クラスのお店を何にするかの話し合いです。
「小学校生活最後のおまつりだから、集大成として、思い出に残るお店にしたい。」というみんなの気持ちが伝わってくる話し合いでした。
これから始まる準備、そしておまつり当日が、楽しみです‼
17日 3年生 厚木市の様子
3年生は、社会科で厚木市の様子について学習しています。この日2組では、相川地区と市内の他の地区の航空写真を見比べながら、同じところ・違うところを見つけました。
2年生の時の「まちたんけん」の経験が、ここでしっかり生かされていますね。いろいろな発見をしました。
「相川小の近くの川はまっすぐだけど、ほかの地区にある川は、グニャグニャ曲がっているよ。」
すごいことに気が付きましたね。どうしてでしょう?
これからの学習が楽しみです‼
17日 2年生 みんなで相談中!
2年生が多目的ホールで話し合いをしています。何を相談しているのかな?
どうやら「まちたんけん」の計画を立てているようです。学校のまわには何があるかな?どの道をとおって歩いて行こうか?しっかり計画して、たくさんの発見をしてきてください!
16日 1年生 何を作っているのかな?
1年1組の教室では、白い画用紙に小さくちぎったおりがみをみんなではっています。
なにを作っているのでしょうか?
↓
↓
↓
素敵なクラスのもくひょうが出来上がりました。
いろいろなことにチャレンジして、できることをどんどん増やしていこうね!
13日 春見つけの発表会
今日は、5月8日(水)に実施した春見つけの発表会の日です。
ぼうけん隊の班ごとに、見つけた「春」の写真を整理して画用紙に貼り、発表の練習をして、順番に発表を行いました。今回の春見つけでは、生き物よりも草花を見つけてきた人が多かったようです!
13日 朝のあいさつ運動スタートです!
児童会運営委員会による朝のあいさつ運動が始まりました。
みんなのあいさつの輪が、より一層広がっていくといいですね!
10日 2年生ミニトマトの植え付け
2年生は、生活科の時間に、ミニトマトの苗の植え付けを行いました。
みんなでしっかり世話をして、トマトがいっぱい実るといいですね。楽しみです!
8日 ぼうけん隊で「春見つけ」
雨のため延期になっていた春見つけを行いました。
ぼうけん隊の班ごとに校内の新相川の森と相模川の河原の岡田多目的広場周辺で春をさがしました。
みんなで見つけた春を、発表する時間も予定しています。楽しみです!
7日 交通安全教室
厚木警察、相川地区交通指導員、市の交通安全課の方々に来校していただき。交通安全教室を実施しました。命を守る大切な学習です。みんな真剣に話を聞きました。
1・2年生は、体育館に模擬道路を作り、歩道と交差点の通行の仕方を練習しました。PTA校外指導の役員さんにも協力をしていただき、ありがとうございました。
登下校のとき、放課後や休日に出かけるとき、交通ルールやマナーをしっかり守って安全に過ごせるようにしていきましょう。
7日 朝会【見守りたいの皆さん紹介】
朝会の時間に、登下校の見守りをしてくださっている「見守り隊」の皆さんとの顔合わせを行いました。
日ごろからお世話になっている方々です。子どもたちの安全を見守ってくださりありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします!
7日 5月も元気に過ごしていきましょう!!
大型連休が終わりました。5月も元気に過ごしていきましょう!
学校の花壇の花々がとってもきれいに咲いています。
いつもお世話をしてくださっている「レンジャー隊」の皆さん、ありがとうございます。
1日 なかよしタイム
今年度最初のなかよしタイムです。
冒険隊のたてわり班ごとに集まり、6年生のリーダーを中心に、自己紹介、ゲームなどを行いました。
1日 1・2年生 学校たんけん!
1・2年生が学校たんけんを行いました。2年生の案内で、学校巡りです。
校内で迷子にならないように、1年生もしっかりとたんけんしていました。