28日 歯の衛生週間終わる
今週は歯の衛生週間がありました。養護教諭と一緒に学年ごとのテーマで学習したあとは、歯垢の染め出しやブラッシングを実践。いい習慣が身につきますように!ご家庭では、給食セットに入っている歯ブラシの毛先のご確認をお願いします!
28日 ミシシッピアカミミガメ
校庭で見つかったミシシッピアカミミガメの赤ちゃんを環境委員会で飼育をするか、話し合いが行われました。外来種であることも相川小の子どもたちはよく分かっています。さて、どのような結論に至ったのでしょうか。
27日 栄養士さんによる食育
今年度も南部学校給食センターの栄養士さんによる食育が2年生と5年生で行われます。この日は5年2組の時間。社会科の学習と関連させ、その日の給食の食材がどこで生産されたか知ることができました。「地産地消」についても学んだ5年生でした。上手に盛り付けをする姿に栄養士さんは感心していましたよ。
25日 水泳学習始まる!
いよいよ水泳学習が始まりました。少し肌寒く感じる日もありますが、子どもたちは活気で熱々。保護者ボランティアのご協力、ありがとうございます。7月まで、どうぞよろしくお願いします。
21日 5年生 遠足7
午後、科学技術館の見学を終え、帰りのバスに乗りました。
帰りの経路で渋滞が発生しているようです。
学校到着が少し遅れる見込みです。
21日 5年生 遠足6
午後、科学技術館の見学中です。
広い館内、たくさんの見学の人。
相川小の友達を見つけることができないほどです!
21日 5年生 遠足5
東京タワー見学を済ませて、お昼の時間です。
21日 5年生 遠足4
東京タワー 見学中。
21日 5年生 遠足3
東京タワー到着。グループごとに見学を始めました。
21日 5年生 遠足2
東名高速を進み、東京に入りました。みんな元気です。道路は渋滞していますが、予定している時刻には到着できる見込みです。
21日 5年生 遠足
5年生が、元気に遠足に出発します。
20日 1年生 あさがおがぐんぐん育っています!
本葉が伸びて、元気に成長しているあさがおを間引き、支柱を立てました。間引いたあさがおは、牛乳パックに移し替え、家に持ち帰ります。
20日 5年生 わくわくエコスクール
日産の方を講師にお迎えし、5年生が「わくわくエコスクール」を開催しました。自動車の仕組みを学び、電気自動車への試乗もさせていただきました。
19日 幼稚園・保育園の先生が来校!
今年度、相川小に入学した1年生が在籍していたいくつかの園から、先生方が来校され、1・2年生の授業を中心に参観してくださいました。
卒園した子どもたちがすっかり成長し、元気にしっかり勉強している様子を目にされ、各園の先生方は、とても感激されていました。
19日 なかよしタイム
昼休みになかよしタイムを実施しました。冒険隊のたてわり班ごとに、みんなで元気に活動しました。
17日 救急救命研修 職員
心肺蘇生法やAEDの使用方法などについて、職員の研修を行いました。安全に対する意識を高く持つことを再確認しました。
17日 体育の日! 4・5・6年生
昼休みに、「体育の日」第2回目が実施されました。
4年生以上の人たちのおにごっこは、スピードが違います!みんな思い切り走っていました!
17日 授業風景
各クラスの授業の様子です。
どの教室も、みんな集中して学習に取り組んでいます。
14日 体育の日!1・2・3年生
雨のために何度も延期になっていた、体育委員会主催の「体育の日」が開催されました。今日は1・2・3年生の日です。
委員会の人がおにになってのおにごっこです。
木陰をうまく利用しながら元気に実施しました。
13日 5・6年生プール清掃
いよいよ始まる水泳学習に向けて、5・6年生児童によるプール清掃が行われました。
はじめは藻が生えたようなくさい匂いに顔をしかめていた児童もいましたが、一生懸命ブラシで磨くにつれ、どんどんきれいになっていきました。バケツの水でびしょ濡れになった児童もちらほら。
水泳学習、楽しみですね。
13日 5・6年生ピアノコンサート
地域のピアノ演奏ボランティアの遠藤先生にお越しいただき、今年もピアノコンサートが行われました。なんと今年で18年目を迎えます。
音楽の教科書に載っている鑑賞曲を中心に素敵な演奏を披露していただいたほか、作曲者に関するクイズや、みんなで歌おうコーナーなど盛りだくさんで、時間が経つのがあっという間に感じられました。
遠藤先生、いつもありがとうございます!
11日 1・2年生さつまいもの苗植え
1・2年生は、JAの方にご指導いただきながら、さつまいもの苗の植え付けをしました。
みんなで上手にできました。これから大きく育つのが楽しみですね。
8日 ついに今日は夏まつり当日!!
みんなで準備を進めてきた「夏まつり」。ついに今日は当日となりました。笑顔と歓声がいっぱいの楽しいおまつりになりました。
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
みんなで楽しく盛り上がりました!
7日 いよいよ明日は夏まつり!
いよいよ明日は夏まつり。前日準備にどのクラスからもワクワクしている気持ちが伝わってきます。今日まで、もしかしたらお家でも準備をしていた子もいるのではないでしょうか?ぜひ、明日はご家族で子どもたちとの時間を楽しんでください!
2-1
「ひまわりーずのちょうせんじょう」↓
3F多目的ホールにて
3-1
「楽しもう!!キラキランド」↓
3Fワークスペースにて
3-2
「ワンダーランド」※
3Fリソースルームにて
※写真が撮れなかったので、明日のお楽しみ!
4-1
「ファイブステージ」↓
4Fワークスペースにて
5-1
「2051ランド」※
4F音楽室にて
※写真が撮れなかったので、明日のお楽しみ!
5-2
「ミスターなかじーと5の2のハッピーフェスティバル」↓
4Fランチルームにて
6-1
「とんで走って秘宝を探せ」↓
体育館にて
7日 保護者セミナーのお知らせ
厚木市の青少年教育相談センターからのお知らせです。新年度が始まり2ヶ月が経ち、子どもたちは新しい環境になれてきた反面、集団生活への疲れやしんどさを感じる場合もあるかもしれません。ご家庭での対応に心配などありましたら、ぜひセミナーをご活用してみてください。
4日 1年生 あさがおの観察
生活科の時間に種まきをしたあさがおが元気に育っています。今日は1年生みんなで観察です。きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね!
4日 4・5・6年生 田植え
天候が心配されましたが、青空が広がる中、田植えを行いました。水田の準備を進めてくださったり、水道やトイレをお貸しいただいたりと、多くの方にご支援をいただきました。PTAの役員さんにもご協力いただき、無事に終了することができました。ありがとうございました!
3日 児童朝会 夏まつり お店紹介
6月になりました。今日の児童朝会は、8日(土)に迫った「夏まつり」のお店の紹介です。各クラス準備が進んでいます。当日が楽しみですね!
↑2年生は「ひまわりーずのちょうせんじょう」どんなお店かな?
↑3年生は「楽しもう‼キラキランド」「ワンダーランド」です。楽しそうですね!
↑4年生は、「5(ファイブ)ステージ」5つのミッションがあるようです!
↑5年生は1組「2051ランド」、2組「ミスターなかじーと5の2のハッピーフェスティバル」
2つのお店があるんですね!
↑6年生「とんで走って秘宝を探せ~冒険して魔王から宝を取り戻せ~」あれ?どこかで見た衣装ですね。